- サービス内容
- 利用者様1人1人に合った個別の支援を行います。
相談・入浴・排せつ・食事の介助や健康管理・金銭管理のご支援、
ご家族・就労施設との連携調整。
その他日常生活に必要な支援を行い、孤立の防止、生活への不安の軽減に努め、
利用者様が安心して地域生活を送る日常の場を提供します。
- 入居の対象と
なる方 - ・知的もしくは精神障がい者の方
・年齢18歳以上の方
・障害福祉サービス受給者証をお持ちの方
※お持ちでない方に関しては、発行のサポートを実施しております。
・医療チーム及びご家族の連携・合意の得られる方
・非喫煙者
(健康面、安全面を考慮して建物内禁煙です)
- 施設内設備
- ・共用部にあるもの
洗濯機、掃除用具(掃除機、ぞうきん、ほうき島)、文具類、工具類、裁縫道具、ドライヤー、体温計
・生活常備品としてあるもの
ボックスティッシュ、トイレットペーパー、ペーパータオル、洗濯洗剤、洗濯用ハイター類、ハンドソープ
※共用部にあるものはスタッフ管理のもと、貸出します。
・各居室にあるもの
エアコン、収納(一部無い部屋有)
一日の生活の流れ
生活のルール
- 洗濯時間
- 6時30分~20時まで(使用する際は職員に声をかけてください。)
- 面会
- 友人との面会などは交流室でお願いします。
- 喫煙について
- 館内外全面禁煙です。
内覧会・体験利用
ご自身に合ったホームを見つけて頂くために、入居前の内覧と体験利用をおススメしております。
スタッフや同居の利用者さんとの相性など、実際に暮らしてみないとわからないこともあるかも知れません。
空室さえあれば随時受付をしております。是非、お気軽にお問い合わせください。
体験利用の際にご用意いただくもの
必須項目:布団、着替え、ハンガー、スリッパ、入浴道具、
洗面用品、日常薬、保険証
ご利用料金表※1 | ||||
則武 | 尾頭橋A,B,C棟 | |||
月額 | 体験(日額) | 月額 | 体験(日額) | |
家賃※2 | 33,750円 | 1,150円 | 37,500円 | 1,250円 |
光熱水費 | 10,000円 | 300円 | 12,000円 | 400円 |
食材料費 | 30,000円 ※月途中の入所は日割り徴収・ 1日1,000円 |
1,000円/2食 | 30,000円 ※月途中の入所は日割り徴収・ 1日1,000円 |
1,000円/2食 |
日用雑貨費 | 5,000円 | 200円 | 5,000円 | 200円 |
合計 | 78,750円 | 2,650円 | 84,500円 | 2,850円 |
ご利用料金表※1 | ||
みんなのいえ八幡公園 | ||
月額 | 体験(日額) | |
家賃※2 | 37,000円 | 1,250円 |
光熱水費 | 12,000円 | 400円 |
食材料費 | 30,000円 ※月途中の入所は日割り徴収・ 1日1,000円 |
1,000円/2食 |
日用雑貨費 | 5,000円 | 200円 |
合計 | 84,000円 | 2,850円 |
※1 生活保護世帯の方は別途入居一時金 150,000円が必要となります。
入居一時金は、一部を入居開始時の利用料前払い分及び家賃、光熱費等が未払いの際に充当します。
退所時に利用料を清算し残額は全て利用者に返却します。
安心・安全に生活していただくためのお約束
- ・感染予防・緊急時対応・虐待防止等の各種マニュアルを作成し、安全な日常の場を確保します。
- ・夜間職員を365日毎日配置し、利用者様が安心してお休みできる環境を整えます。
- ・各フロアに消火器、全室に火災報知器を設置。カーテン、じゅうたんは防災使用のみを使用可とします。
- ・非常時用に備蓄食料、飲料も全員分確保し、災害時の備えも充実させています。
- ・毎月1度全スタッフを集めて職員研修を行います。
- ・県・市町村が実施する研修には積極的にスタッフを派遣し、支援の質の向上に努めます。
- ・ご家族様、日中活動先の事業者様や相談支援専門員様等関係協力先と密に連携をとり、常に利用者様が安心して地域生活を送れるよう支援していきます。
- ・地域の行事に利用者様・スタッフ共々積極的に参加し、利用者様が地域で自立した生活を送ることができる環境を作り続けます。